道徳科の学習をするときに出てきた内容項目って、あれは何者?
内容項目は、道徳科で取り上げるテーマみたいなものだよ。
【これなしではいられない】道徳科の内容項目とは
内容項目について説明していくね。
内容項目は、道徳的価値を含む内容を短い文章でわかりやすく表現したもの。
内容項目には4つの視点があるよ。
A 主として自分自身に関すること
B 主として人ととのかかわりに関すること
C 主として集団や社会との関わりに関すること
D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
内容項目には4つの視点の中で、さらに発達段階に応じて指導の観点が分かれていくんだ。
善悪の判断、自律、自由と責任 (中学校は、自主、自律、自由と責任)
正直、誠実(中学校は、自主、自律、自由と責任)
節度、節制
個性の伸長(中学校は、向上心、個性の伸長)
希望と勇気、努力と強い意志(中学校は、希望と勇気、克己と強い意志)
真理の探究(中学校は、真理の探究、創造)
親切、思いやり(中学校は、思いやり、感謝)
感謝 (中学校は、思いやり、感謝)
礼儀
友情、信頼
相互理解、寛容
規則の尊重(中学校は、遵法精神、公徳心)
公正、公平、社会正義
勤労、公共の精神(中学校は、(社会参画、公共の精神)と(勤労))
家族愛、家庭生活の充実
よりよい学校生活、集団生活の充実
伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度(中学校は、(郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)と(我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度))
国際理解、国際親善(中学校は、国際理解、国際貢献)
生命の尊さ
自然愛護
感動、畏敬の念
よりよく生きる喜び
うげぇ、多すぎでしょ。今わたしの脳は停止中。ワレワレハ・・・
大丈夫?わかりやすく説明するから安心してね。
センキュー。助かるぜ。
A 主として自分自身に関すること
まずは、A 主として自分自身に関することについて説明するね。
善悪の判断、自律、自由と責任
正直、誠実
節度、節制
個性の伸長
希望と勇気、努力と強い意志
真理の探究
これを見ると漢字のテストみたいだね。これって漢字検定の問題?
道徳科で考えるテーマだね。ひとつずつ説明していくね。
1 善悪の判断、自律、自由と責任 (中学校は、自主、自律、自由と責任)
まず、善悪の判断、自律、自由と責任(中学校は、自主、自律、自由と責任)について説明するね。
(中学校は、自主、自律、自由と責任)
〔第1学年及び第2学年〕
よいことと悪いこととの区別をし,よいと思うことを進んで行うこと。
〔第3学年及び第4学年〕
正しいと判断したことは,自信をもって行うこと。
〔第5学年及び第6学年〕
自由を大切にし,自律的に判断し,責任のある行動をすること。
(中学校)
[自主,自律,自由と責任]
自律の精神を重んじ,自主的に考え,判断し,誠実に実行してその結果に責任をもつこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
う~~ん、これだけではわからないなぁ。
テーマは同じでも、子どもの発達段階が違うから、それぞれに合うように考えられているよ。
たしかに、1,2年生はわかりやすい言葉だな。中学校になると大人っぽい感じだね。
人としてやっていいことと悪いことを判断できるようになろうっていう感じだね。
そう言われるとわかりやすいね。
人に左右されないで、自分で正しいと思ったことを誠実に、そして謙虚に行動することが大事なんだよ。
そうやって行動するのは大事だけど、それって責任も出てくるんじゃない?
そうなんだ。だから、自由と責任は切っても切れない関係なんだ。
なんでもかんでも自分勝手ということではないんだね。自分のやったことは自分で責任を取ることが大事なんだ。
自分で決めた行動に責任をもつからこそ、自律性が育っていくことになるんだよ。
2 正直、誠実(中学校は、自主、自律、自由と責任)
次は、 正直、誠実(中学校は、自主、自律、自由と責任)について説明するね。
〔第1学年及び第2学年〕
うそをついたりごまかしをしたりしないで,素直に伸び伸びと生活すること。
〔第3学年及び第4学年〕
過ちは素直に改め,正直に明るい心で生活すること。
〔第5学年及び第6学年〕
誠実に,明るい心で生活すること。
(中学校)
[自主,自律,自由と責任]
自律の精神を重んじ,自主的に考え,判断し,誠実に実行してその結果に責任をもつこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
うそをついたり、ごまかしちゃいけないってことかな。
そうだよ。人からも信頼されないし、何より自分がつらいよ。なんであんなことしちゃったんだろうって自分を責めちゃうかもしれないし。
たしかに。やったことを素直に認めて、直していこうとする素直さが大事だね。
真心を込めて、正直に、誠実に生きていきたいね。
3 節度、節制
〔第1学年及び第2学年〕
健康や安全に気を付け,物や金銭を大切にし,身の回りを整え,わがままをしないで,規則正しい生活をすること。
〔第3学年及び第4学年〕
自分でできることは自分でやり,安全に気を付け,よく考えて行動し,節度のある生活をすること。
〔第5学年及び第6学年〕
安全に気を付けることや,生活習慣の大切さについて理解し,自分の生活を見直し,節度を守り節制に心掛けること。
(中学校)
[節度,節制]
望ましい生活習慣を身に付け,心身の健康の増進を図り,節度を守り節制に心掛け,安全で調和のある生活をすること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
これは基本的な生活習慣に関係してくるところだよ。
ゲームを深夜までやるとか、お菓子をたくさん食べるとか、無駄使いしまくるとか?
そうだね。こういったものは基本家庭で身に付けることだけど、学校でも教えていくんだよ。
どんなことを教えるの?
それは、健康、安全、規則正しくきまりよい生活だよ。
健康:身体や衣服の清潔,洗面・歯磨きなど
安全:交通事故及び犯罪や自然災害から身を守ることや危機管理など
規則正しくきまりよい生活:物や金銭の活用,時間の尊重,身の回りの整理整頓など
どれも大事だね。
「習慣は第二の天性」という言葉もあるしね。すすんで生活を見直していこうね。
4 個性の伸長
〔第1学年及び第2学年〕
自分の特徴に気付くこと。
〔第3学年及び第4学年〕
自分の特徴に気付き,長所を伸ばすこと。
〔第5学年及び第6学年〕
自分の特徴を知って,短所を改め長所を伸ばすこと。
(中学校)
[向上心,個性の伸長]
自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求すること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
自分のよさを生かし、伸ばし、自分らしく生きていこうということだよ。
自分のよさかぁ。どうやったらわかるかな。
ここでは、人と比較して特に自分の目立つ点ととらえているよ。
人とのかかわりのなかで、知らなかった自分に気付けることもあるしね。
そうなんだ。そして、これは長所だけじゃなくて、短所も含むんだ。
短所がなんで自分らしさになるの?わけ、わかめ。
たしかにね。長所はさらに伸ばしていけばいいよね。でも、短所も改善をすることで自分らしさにつながっていくことになるんだ。
ぼくは、自分の意見を言うのが苦手だな。
それも見方を変えると、相手の気持ちを考えているとか、短く大事なことだけ言おうとするとか、向上心へとつながっていくんだ。
長所と短所が別々じゃなくて、表裏一体の関係なんだね。
「汝自身を知れ」「吾日に三たび省みる」という言葉があるように、自分を静かに見つめ直すことで、自分らしく生きていこうとすることが大事だね。
5 希望と勇気、努力と強い意志
(中学校は、希望と勇気、克己と強い意志)
〔第1学年及び第2学年〕
自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うこと。
〔第3学年及び第4学年〕
自分でやろうと決めた目標に向かって,強い意志をもち,粘り強くや
り抜くこと。
〔第5学年及び第6学年〕
より高い目標を立て,希望と勇気をもち,困難があってもくじけずに
努力して物事をやり抜くこと。
(中学校)
[希望と勇気,克己と強い意志]
より高い目標を設定し,その達成を目指し,希望と勇気をもち,困難や失敗
を乗り越えて着実にやり遂げること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
なんか、かっこいいね。
夢や希望に向かって、努力を続け、やり抜く忍耐力を養うことが求められているよ。
「おれは海賊王になる」まさにワンピースのルフィみたいだね。
ルフィはいい例だね。自分の目標に向かって、勇気をもって困難や失敗を乗り越え、努
力することができるようにすることが重要だね。
よし、じゃあ僕は道徳の授業をする中で、全員が「海賊王になる」と思ってもらえるようにがんばる。
現実離れしているのはよくないけどね。だけど、達成できたら、達成感と自信につながって、次への勇気が起こるよね。これって、自分の可能性を伸ばして、人生を切り拓いていこうとする原動力になるんだ。
なるほど、達成感ってすごい大事。
達成感、次へと向かう、この積み重ねで、人生の理想や目標を達成しようとする強い意志が養われ、生きることへの希望も育っていくんだよ。
6 真理の探究
〔第5学年及び第6学年〕
真理を大切にし,物事を探究しようとする心をもつこと。
(中学校)
[真理の探究,創造]
真実を大切にし,真理を探究して新しいものを生み出そうと努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
あれ?なんで1年から4年までないの?やらなくていいってこと?
発達段階を考慮しているんだね。でも、探究心は、「1 善悪の判断、自律、自由と責任」に関する指導でも育まれてはいるよ。
1年生が、「先生、真理とは誰も否定することのできない普遍的で妥当性のある物事の筋道、道理のことです。」なんていたら、びっくり仰天、どんちゃらりん。
きっと、わたしも「きみ、何年生?」って聞いちゃうかも。
でしょ、でしょ。見た目は子ども、頭脳は大人、名探偵コナンかって。
話が脱線しているから、戻すよ。真理を大切にして、積極的に新しいものを求め、生活を工夫していこうする心を育てることが大切なんだ。
目黒警部、今回の事件の真相は・・・
えっっと、今の時代変化が激しいんだ。だから、主体性をもって柔軟に対応し、科学的な探求心を育て、新たな自己をつくることが求められているんだよ。
いつのまにか5Gとか、society5.0とかいろいろ変化が激しいですね。
先人の生き方を学び、生活をよりよくするためのアイデアを考えたりすることが大切なんだ。これって、将来の夢や理想を実現する大きな原動力にもなるんだよね。
新しいものって、何も無いところから突然うまれるものではないしね。
そうだね。好奇心を寄せ、疑問にこだわり続け、真の姿を探り見極めようと格闘し続ける探求の中で創造ってされるね。
よりよく生きたいと願う自分自身の未来をつくるとともに、よりよい社会をつくる原動力にもなるわけだ。
B 主として人との関わりに関すること
次に、B 主として人との関わりに関することについて説明するね。
親切、思いやり
感謝
礼儀
友情、信頼
相互理解、寛容
7 親切と思いやり
〔第1学年及び第2学年〕
身近にいる人に温かい心で接し,親切にすること。
〔第3学年及び第4学年〕
相手のことを思いやり,進んで親切にすること。
〔第5学年及び第6学年〕
誰に対しても思いやりの心をもち,相手の立場に立って親切にすること。
(中学校)
[思いやり,感謝]
思いやりの心をもって人と接するとともに,家族などの支えや多くの人々の善意により日々の生活や現在の自分があることに感謝し,進んでそれに応え,人間愛の精神を深めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
心が温まる内容だね。ほっこりする。
よりよい人間関係を築く上で求められる基本的姿勢として,相手に対する思い
やりの心をもち親切にすることが書かれているよ。
これは大事。さぁ次いこう。
いやいやちゃんと学んで。思いやりとは、相手の気持ちや立場を自分のことに置き換えて考えたり、相手に対してよかれと思う気持ちを相手に向けることのことだよ。
そうなんだ。なんとなくしか思っていなかった。
相手の存在を受け入れ、相手のよさを見出そうとしたり、励ましたり、助けてあげたりすることが大切だね。
でも、余計なおせっかいって言われるない?なんでもするってよくないと思うけど。
たしかにね。時にはあいてのことを考えて温かく見守ることも親切な行為となるんだよね。
今ブロックで遊んでいるのに、急に「こうするともっと高くなるから」ってやられたら、もうウキー、やめてやる。激おこぷんぷん丸まるまるってなっちゃうかもしれないしね。
相手のことを親身になって考えようとする態度を育てていきたいね。
8 感謝
〔第1学年及び第2学年〕
家族など日頃世話になっている人々に感謝すること。
〔第3学年及び第4学年〕
家族など生活を支えてくれている人々や現在の生活を築いてくれた高齢者に,尊敬と感謝の気持ちをもって接すること。
〔第5学年及び第6学年〕
日々の生活が家族や過去からの多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝し,それに応えること。
(中学校)
[思いやり,感謝]
思いやりの心をもって人と接するとともに,家族などの支えや多くの人々の善意により日々の生活や現在の自分があることに感謝し,進んでそれに応え,人間愛の精神を深めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
いつもありがとうという気もちをもつことが大事ってことだね。
だいぶ内容項目についての理解が深まってきているね。
まあ、もうわたしは道徳の神、いや道徳王ですから。エッヘン
まだまだ。自分の日々の生活には多くの人に支えが成り立っているんだ。その人たちへの感謝と尊敬の念をもつことが大事なんだ。
感謝だけじゃないんだ。
よりよい人間関係を築くには、互いを認め合うことが大事だね。そこには、感謝と尊敬の念があるってことだよ。
一方的だと、相手に依存してしまうしね。
多くの人に支えられ助けられていることに気付くことで、自分もみんなのために役に立とうとする心情や態度につながるようにしていきたいね。
9 礼儀
〔第1学年及び第2学年〕
気持ちのよい挨拶,言葉遣い,動作などに心掛けて,明るく接すること。
〔第3学年及び第4学年〕
礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。
〔第5学年及び第6学年〕
時と場をわきまえて,礼儀正しく真心をもって接すること。
(中学校)
[礼儀]
礼儀の意義を理解し,時と場に応じた適切な言動をとること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
親しき中にも礼儀ありってやつだね。
そうだね。礼儀って心が礼の形となって表れるんだよ。
そうなの?
だから、礼儀正しくすると相手も自分も気持ちよく過ごすことができるんだ。
たしかにね。礼儀正しくしてくれて嫌な気持ちにはならないよね。
人間関係をよりよくするから、真心を込めてやろうね。
10 友情、信頼
〔第1学年及び第2学年〕
友達と仲よくし,助け合うこと。
〔第3学年及び第4学年〕
友達と互いに理解し,信頼し,助け合うこと。
〔第5学年及び第6学年〕
友達と互いに信頼し,学び合って友情を深め,異性についても理解しながら,人間関係を築いていくこと。
(中学校)
[友情,信頼]
友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち,互いに励まし合い,高め合うとともに,異性についての理解を深め,悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めていくこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
友達って家族以外での深い関わり持つ存在だよね。
たしかにね。友達と仲良くするだけ、なんか楽しいって思えるし。
そうだよね。だから、お互いに認め合い、協力し合う、助け合い、理解しあうことが大切さ。
同性だけじゃなく、異性でも相手を大切にしていくぞ。
11 相互理解、寛容
〔第3学年及び第4学年〕
自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,相手のことを理解し,自分と異なる意見も大切にすること。
〔第5学年及び第6学年〕
自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,謙虚な心をもち,広い心で自分と異なる意見や立場を尊重すること。
(中学校)
[相互理解,寛容]
自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解し,寛容の心をもって謙虚に他に学び,自らを高めていくこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
お互いを理解しあうには、自分の考えや意見を相手に伝えることが大事なんだ。
まさに、ぼくとあなたとの関係みたいだね。てへ
まあね。そして、異なる意見だったとしても、受け止めることが大切だよ。
たしかに。てめぇ何いってんだ、おとといきやがれ。じゃあ、人間関係うまくいかないね。
過ちを犯したとしても受け入れ、謙虚に、寛容でありたいものだね。
C 主として集団や社会との関わりに関すること
それから、C 主として集団や社会との関わりに関することについて説明するね。
規則の尊重
公正、公平、社会正義
勤労、公共の精神
家族愛、家庭生活の充実
よりよい学校生活、集団生活の充実
伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度
国際理解、国際親善
12 規則の尊重(中学校は、遵法精神、公徳心)
〔第1学年及び第2学年〕
約束やきまりを守り,みんなが使う物を大切にすること。
〔第3学年及び第4学年〕
約束や社会のきまりの意義を理解し,それらを守ること。
〔第5学年及び第6学年〕
法やきまりの意義を理解した上で進んでそれらを守り,自他の権利を大切にし,義務を果たすこと。
(中学校)
[遵法精神,公徳心]
法やきまりの意義を理解し,それらを進んで守るとともに,そのよりよい在り方について考え,自他の権利を大切にし,義務を果たして,規律ある安定した社会の実現に努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
なんかお堅い言葉が並んでいるね。
簡単に言うと、きまりを理解してすすんで守ろうねってことだね。
おお、わかりやすい。
きまりって、安全に、安心して生活できるようにするためのものだよね。
なんでもありだと、こわすぎだよね。
自分も相手の権利も尊重して、その義務を果たそう、自分勝手な反発は許さないぞって感じ。
集団や社会のために自分が何をすればよいか、何ができるのかって考えいかなきゃな。
そうすると、人間関係もよりよくなっていくよ。
13 公正、公平、社会正義
〔第1学年及び第2学年〕
自分の好き嫌いにとらわれないで接すること。
〔第3学年及び第4学年〕
誰に対しても分け隔てをせず,公正,公平な態度で接すること。
〔第5学年及び第6学年〕
誰に対しても差別をすることや偏見をもつことなく,公正,公平な態度で接し,正義の実現に努めること。
(中学校)
[公正,公平,社会正義]
正義と公平さを重んじ,誰に対しても公平に接し,差別や偏見のない社会の実現に努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
これまた難しいテーマだな。社会正義って、いったいどなた?
社会正義は、人として行うべき道筋を社会に当てはめた考え方のことだよ。
じゃあ、公正、公平にするってことは何
公正、公平にすることは、私心にとらわれず誰にも分け隔てなく接し、偏ったものの見方や考え方を避けるよう努めることだよ。
でも、実際弱いものいじめして偉そうにしてる人いるじゃん。あれ、やめてほしいんだけど。
差別や偏見、いじめなど人間の弱さが原因であることが少なくないんだ。だから、乗り越えていく必要があるよね。
ちなみに、好き嫌いはあってもいいってこと?
好き嫌いは感情だから、仕方がないよね。でも、だからといって偏見をもつことはよくないから、そうならないように努力していこうね。
14 勤労、公共の精神(中学校は、社会参画、公共の精神、勤労)
〔第1学年及び第2学年〕
働くことのよさを知り,みんなのために働くこと。
〔第3学年及び第4学年〕
働くことの大切さを知り,進んでみんなのために働くこと。
〔第5学年及び第6学年〕
働くことや社会に奉仕することの充実感を味わうとともに,その意義を理解し,公共のために役に立つことをすること。
(中学校)
[社会参画,公共の精神]
社会参画の意識と社会連帯の自覚を高め,公共の精神をもってよりよい社会の実現に努めること。
[勤労]
勤労の尊さや意義を理解し,将来の生き方について考えを深め,勤労を通じて社会に貢献すること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
ここは、働くことについてのことですな。
自分の仕事に誇りと喜びを見いだし、生きがいをもって仕事をしていこうってことだよ。
働くって、結局誰かのためになっているってことだしね。
そう。社会の役に立とう、みんなのためにがんばれてよかったと充実感を味わうことって、将来の職業観や勤労観を育む上でも重要だよね。
自分の生活の維持だけじゃなく、社会を支えていることにもつながるね。
職業の種類、働き方が多様になっている現在だからこそ、考えていきたい内容だよね。
15 家族愛、家庭生活の充実
〔第1学年及び第2学年〕
父母,祖父母を敬愛し,進んで家の手伝いなどをして,家族の役に立つこと。
〔第3学年及び第4学年〕
父母,祖父母を敬愛し,家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくること。
〔第5学年及び第6学年〕
父母,祖父母を敬愛し,家族の幸せを求めて,進んで役に立つことをすること。
(中学校)
[家族愛,家庭生活の充実]
父母,祖父母を敬愛し,家族の一員としての自覚をもって充実した家庭生活を築くこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
家族は、子どもたちにとって生活の場であり、団らんの場でもあるよね。
生まれて初めて出会うのが家族だしね。
だから、人格形成の基盤は家庭にあって、社会とかかわりの基盤にもなるんだ。
どうやって過ごして来たかって結構重要だよね。
家族のことを愛して、進んで家族のためになることをしようってすると家庭生活が充実してくるよね。
16 よりよい学校生活、集団生活の充実
〔第1学年及び第2学年〕
先生を敬愛し,学校の人々に親しんで,学級や学校の生活を楽しくすること。
〔第3学年及び第4学年〕
先生や学校の人々を敬愛し,みんなで協力し合って楽しい学級や学校をつくること。
〔第5学年及び第6学年〕
先生や学校の人々を敬愛し,みんなで協力し合ってよりよい学級や学校をつくるとともに,様々な集団の中での自分の役割を自覚して集団生活の充実に努めること。
(中学校)
[よりよい学校生活,集団生活の充実]
教師や学校の人々を敬愛し,学級や学校の一員としての自覚をもち,協力し合ってよりよい校風をつくるとともに,様々な集団の意義や集団の中での自分の役割と責任を自覚して集団生活の充実に努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
なんかさっきの家庭生活の充実と似てない?
そうだね。子どもたちは家庭から学校、集団などの様々なところに所属して生きているよ。
学校で過ごす時間って結構多いしね。
先生のことを尊敬したり、親しみをもったり、みんなと一緒に積極的に活動したりして、充実した集団生活を送っていきたいよね。
でも、先生を敬愛って、先生自身ハードル高くない?
まあね。先生も子どものことをどれだけ見ているか、どれだけ関わっているか、先生自身も考えていかないといけないね。
17 伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度 (中学校は、郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度、我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度)
〔第1学年及び第2学年〕
我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと。
〔第3学年及び第4学年〕
我が国や郷土の伝統と文化を大切にし,国や郷土を愛する心をもつこと。
〔第5学年及び第6学年〕
我が国や郷土の伝統と文化を大切にし,先人の努力を知り,国や郷土を愛する心をもつこと。
(中学校)
[郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度]
郷土の伝統と文化を大切にし,社会に尽くした先人や高齢者に尊敬の念を深め,地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し,進んで郷土の発展に努めること。
[我が国の伝統と文化の尊重,国を愛する態度]
優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢献するとともに,日本人としての自覚をもって国を愛し,国家及び社会の形成者として,その発展に努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
愛国心的なやつ?
自分のふるさとって大事だよね。もっとよくしていこうとする態度を育んでいきたいね。
日本の「おもてなし」とか、日本人が試合を見た後ごみを拾って帰るとか、選手が帰ったロッカールームがめちゃめちゃきれいになっていたとか、海外から賞賛されているしね。
よく知っているね。今まで培ってきているものは大切にしつつ、これからどうしていくか自覚と責任をもって生活していってほしいね。
18 国際理解、国際親善(中学校は、国際理解、国際貢献)
〔第1学年及び第2学年〕
他国の人々や文化に親しむこと。
〔第3学年及び第4学年〕
他国の人々や文化に親しみ,関心をもつこと。
〔第5学年及び第6学年〕
他国の人々や文化について理解し,日本人としての自覚をもって国際親善に努めること。
(中学校)
[国際理解,国際貢献]
世界の中の日本人としての自覚をもち,他国を尊重し,国際的視野に立って,世界の平和と人類の発展に寄与すること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
最近、まわりに外国人多くない?
そうなんだよね。グローバル化が進んでいるんだよ。
なんか変なことやっていて、ちょっとなって思っちゃうときあるし。
でも、それはその国の文化なのかもしれないよ。だから、理解して尊重する態度は大事になってくるんだ。
日本人も他の国に行ったら外国人だしね。
そうだよ。国際理解をしていくと、日本人としての自覚にもつながってくるよ。
D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
最後に、D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関することについて説明するね。
生命の尊さ
自然愛護
感動、畏敬の念
よりよく生きる喜び
19 生命の尊さ
〔第1学年及び第2学年〕
生きることのすばらしさを知り,生命を大切にすること。
〔第3学年及び第4学年〕
生命の尊さを知り,生命あるものを大切にすること。
〔第5学年及び第6学年〕
生命が多くの生命のつながりの中にあるかけがえのないものであることを理解し,生命を尊重すること。
(中学校)
[生命の尊さ]
生命の尊さについて,その連続性や有限性なども含めて理解し,かけがえのない生命を尊重すること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
壮大なテーマだね。
生命ってかけがえのない大切なものだよ。
おれ、最近若くして亡くなった友達がいてさ。人って年老いて死ぬだけじゃないんだなって。
そうだったんだね。決して軽々しくあつかってはいけないよね。
普段の生活って当たり前じゃないんだな。生きているだけでありがたいんだな。
自分以外にも生命の尊さを理解していってほしいね。
20 自然愛護
〔第1学年及び第2学年〕
身近な自然に親しみ,動植物に優しい心で接すること。
〔第3学年及び第4学年〕
自然のすばらしさや不思議さを感じ取り,自然や動植物を大切にすること。
〔第5学年及び第6学年〕
自然の偉大さを知り,自然環境を大切にすること。
(中学校)
[自然愛護]
自然の崇高さを知り,自然環境を大切にすることの意義を理解し,進んで自然の愛護に努めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
自然や動植物を大切にしようってことだね。
自分たちも、地球にすむ生物の一人だよね。環境破壊とかしてるのはよくないよ。
地震などの自然災害には、人は敵わないね。
津波が来てたくさんの家などが流されているのもみてショッキングだったな。
自然環境を大切にしてほしいね。そして、動植物も大切にしてほしいね。
わたしたち、ハリネズミも。うふ。
21 感動、畏敬の念
〔第1学年及び第2学年〕
美しいものに触れ,すがすがしい心をもつこと。
〔第3学年及び第4学年〕
美しいものや気高いものに感動する心をもつこと。
〔第5学年及び第6学年〕
美しいものや気高いものに感動する心や人間の力を超えたものに対する畏敬の念をもつこと。
(中学校)
[感動,畏敬の念]
美しいものや気高いものに感動する心をもち,人間の力を超えたものに対する畏敬の念を深めること。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
最近涙しことある?おれ、鬼滅の刃の映画を見て、煉獄さんの姿に泣けたぜ。
煉獄さんの姿は感動したね。
でしょ。煉獄さん、俺も煉獄さんのように自分の信念を貫き通します。
自然につくり出された美しい風景や文学作品などに触れて素直に感動したり、尊敬したりすると、心が豊かになっていくよね。
たしかに。今、心の中が熱くなっているよ。「俺は俺の責務を全うする。ここにいるものは誰も死なせない」きゃー、かっこいい。
生きていくことの素晴らしさを感じて、生きとし生けるものに対する感謝と尊敬の心を育んでいきたいね。
22 よりよく生きる喜び
〔第5学年及び第6学年〕
よりよく生きようとする人間の強さや気高さを理解し,人間として生きる喜びを感じること。
(中学校)
[よりよく生きる喜び]
人間には自らの弱さや醜さを克服する強さや気高く生きようとする心があることを理解し,人間として生きることに喜びを見いだすこと。
【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
【特別の教科 道徳編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)
これが最後の内容項目だよ。
とうとう最後か。もっと語り合いたいぜ。煉獄さんについて。
それは、またお茶をしながらね。人間として生きる喜びを感じるという内容だよ。
煉獄さんのおかげで生きる喜びを感じまくりだぜ。
人間って弱いところもあるって言ったよね。それを乗り越え、誇りを感じることで生きる喜びを感じるんだ。
自分の良心に従っていきることで人間ってすばらしいな、よりよく生きていこうとする深い喜びを感じて生きていきたいね。
炎の呼吸 奥義 煉獄。ずさぁ、ぶわぁ、しゃー。
き、聞いてない。
まとめ
内容項目には4つの視点があったね。
A 主として自分自身に関すること
B 主として人ととの関わりに関すること
C 主として集団や社会との関わりに関すること
D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
内容項目には4つの視点に分かれて、全部で22種類の内容があったね。
善悪の判断、自律、自由と責任 (中学校は、自主、自律、自由と責任)
正直、誠実(中学校は、自主、自律、自由と責任)
節度、節制
個性の伸長(中学校は、向上心、個性の伸長)
希望と勇気、努力と強い意志(中学校は、希望と勇気、克己と強い意志)
真理の探究(中学校は、真理の探究、創造)
親切、思いやり(中学校は、思いやり、感謝)
感謝 (中学校は、思いやり、感謝)
礼儀
友情、信頼
相互理解、寛容
規則の尊重(中学校は、遵法精神、公徳心)
公正、公平、社会正義
勤労、公共の精神(中学校は、(社会参画、公共の精神)と(勤労))
家族愛、家庭生活の充実
よりよい学校生活、集団生活の充実
伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度(中学校は、(郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)と(我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度))
国際理解、国際親善(中学校は、国際理解、国際貢献)
生命の尊さ
自然愛護
感動、畏敬の念
よりよく生きる喜び
重なりあうところもあるから、道徳授業をするときには、何を内容項目としているかねらいをはっきりさせておく必要があるよ。
そうじゃないと、ぶれてしまい、ねらった内容項目ではないところにいってしまうから、気をつけてね。
この煉獄の赫き炎刀がお前を骨まで焼き尽くす。
まだやっているよ。ある意味、ぶれていないね。