学習規律

【超簡単】説明や指示の仕方

はじめて

授業をするときに、どうやって子どもに説明や指示をしたらいいかわからないんだけど。

soyken

説明や指示の仕方にもテクニックがあるから、説明するね。

【超簡単】説明や指示の仕方

soyken

説明や指示の仕方のポイントを伝えるね。

説明や指示のポイント

・短く話す

・要点を先に、理由は後から

・一時に一事を指示

・AさせたいならBと言え

短く話す

soyken

説明や指示が長いと、子どもは全然聞いてくれないよ。

はじめて

確かに。右から左へ受け流しちゃうよね。

soyken

ムーディー勝山?

はじめて

ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ・・・

soyken

歌い出した。短文を重ねることで、子どもも受け取る情報が少なくて説明や指示を聞けるようになるんだ。

要点を先に、理由は後から

soyken

今から何をするのか、先に要点や結論を言うと、そのあとの内容が入りやすくなってくるよ。

はじめて

ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ・・・

soyken

まだ歌っているよ。子どもの理解度が変わって動きも変わってくるよ。

はじめて

え、そうなの?すごいじゃん。

soyken

そして、さらに大事になってくるのが「一時に一事を指示する」法則だよ。

一時に一事を指示

はじめて

一時に一事を指示せよって、だじゃれ?

soyken

だじゃれじゃないよ。一時に一事を指示する流れはこうだよ。

一時に一事を指示する流れ

・まず一つ指示を出す

・できたら次の指示を出す

はじめて

すごいシンプル。わかりやすい。

soyken

これは超簡単だよ。例えばこんな説明や指示があるとする。

だめな例

教師「今から授業のめあてを書くから、ノートをだして、開いて、鉛筆をもったらノートにめあてを書いていくよ」

はじめて

一見やれそうに思えるけど、だめなんだ。

soyken

よさそうに見えるけど、4つも指示を出しているんだ。

よい例

教師「今から授業のめあてを書くよ」

子ども「はい。

教師「まず、ノートを出しましょう。」

子ども「出しました。」

教師「次に、ノートを開きます。」

子ども「開きました。」

教師「そしたら、鉛筆を持ちます。」

子ども「持ちました。」

教師「では、ノートにめあてを書きましょう。」

だまって、子どもはノートにめあてを書き始める。

はじめて

おお、わかりやすいし何をすればいいかよく伝わるね。

soyken

超簡単でしょ。やってみてね。

AさせたいならBと言え

はじめて

Aさせたいならと言えってどういうこと?

soyken

別の言い方にしたほうがより効果が上がる場合があるってことだよ。

AさせたいならA

教師「静かに聞きなさい。」

聞かせたいから、聞きなさいという。

はじめて

え、普通じゃない?

soyken

まあね。でもこんな言い方にするといい場合もあるんだよ。

AさせたいならB

教師「口を閉じます。話をしている人におへそを向けます。」

聞かせたいから、聞くための行動をさせる。

はじめて

聞きなさいっていうよりも注意されている感じじゃないから、いい感じだね。

soyken

注意ばっかりだと子どもたちもあまりいい気持ちをしないよね。

はじめて

また言われた。うるさいなぁってなるよね。

soyken

そうだよね。だから、違う言い方にしてやらせるというやり方も効果的なんだよね。

AさせたいならB

教師「A子さんの目が先生のほうを向いていてうれしいな。」

聞かせたいから、よい正しい行為をほめることで、他の子どもも同じようにさせる。

soyken

だれかをほめると、同じようにしようという心理が働いて、きこうとする子どもも増えるからやってみてね。

まとめ

soyken

振り返っていくよ。

説明や指示のポイント

・短く話す

・要点を先に、理由は後から

・一時に一事を指示

・AさせたいならBと言え

はじめて

これなら、ぼくでもできそうだ。

soyken

がんばってみてね。

ABOUT ME
アバター画像
soyken
子どものためになる情報を発信しています。子どもの笑顔を見たいsoykenそれが私のhappiness。3児のパパです。小学校、中学校ともに教員経験あります。4年間生活指導主任と2年間、市の代表で協議会の役員も務めたことがあります。その他にも、教科の授業だけでなく道徳、総合なども授業公開をしています。 こういった経験を生かしながら、多くの子どもを笑顔にしていきたいなと思っています。 子どもの前に立つ「わたし」が笑顔になれるよう、有益な情報をブログで発信していきます。