おはようございます。soyけんです。育児奮闘中の3児のパパです。
約束していたけど、気付いたら約束の時間が過ぎている。
テストの時間が足らない。
計画が立てられない
このように時間通りに間に合わない子への支援はどうやってしたらいいでしょうか。
これは遂行機能ディスオーダーが関係してるかもしれません。
そこで、「実践障害児教育 2017年12月号 なぜ課題ができないのか?発達障害の子どもを遂行機能の視点から支援する」を参考に、お話していきたいと思います。
時間通りに間に合わない子への支援
時間の経過を意識できるようにするために、
- 時間を見積もる
- 時間を視覚化する
- 長いスパンの計画表を利用する
時間を見積もる
タスク(課題)にかかる時間を調べてみましょう。
やるべき行動を細分化します。
かかる時間を子どもに予測させます。
実際に何回かやってみて、かかった時間を記録します。
最終的に、予測と実際の時間を比べます。
そして、子どもと一緒に現実的な作業時間を目標とします。
やるべき行動を順番に並べます。
逆算して取りかかる時刻を決めて、箇条書きの手順表を作ります。
こうすることで、自分の能力を考えて時間を見積もることができます。
時間を視覚化する
時間がどれだけ経っているかが目に見えてわかるようにするといいです。
文字盤の色の幅が変化するキッチンタイマーや知育用品を利用するといいです。
soyけんの家でも実際に使っています。
これを使うと、3歳の長男も約束を守ることができます。
なり終わるまでにテレビはおしまいにするよ。
繰り返すうちにできるようになってきました。
長いスパンの計画表を利用する
週単位、月単位の長い時間の流れを視覚的につかめるようにするといいです。
そこで、カレンダーやスケジュール表を利用するとよいです。
計画表に何があるのか、そのために何を準備するのかを具体的に書きましょう。
計画表にそってできたら、やっぱりほめましょう。
その子のがんばりを認めてあげましょう。
ステップごとにがんばりを認めてあげましょう。
もし、今どこをやっているのかわからない。
そんなふうになってしまうときもあるかもしれませんね。
それを防ぐため、やったところは消していきましょう。
そうすると、今何をすべきかがわかります。
それに、どれだけできたかが自分でわかります。
それだけでも自信につながってくると思いますよ。
まとめ
時間通りに間に合わない子への支援には3つのポイントがあります。
- 時間を見積もる
- 時間を視覚化する
- 長いスパンの計画表を利用する
未来に向けた計画性を見通せるように、3つのポイントを実践してみましょう。
今日も最後までブログを読んでくださりありがとうございました。
sky on you.
いつも となりに やすらぎを